手元のスイッチで自由にオン・オフできる便利なフットライトLEDの取り付けに挑戦!
サイドビューテープLEDと純正風の貼り付けスイッチを使えば、
後部座席の足元を照らすLEDカスタマイズが簡単にできます。
DIYのポイントは、スイッチを追加した配線です。
自分の使いたい時だけLEDを点灯させるにはスイッチを使用します。
つなぐだけで光るサイドビューテープLEDと、
取り付け簡単で純正風の貼り付けプッシュスイッチで、
便利なフットライトLEDを追加しましょう!
後部座席のフットライトの配線手順を例にスイッチを使う配線方法をポイントに見ていきましょう!
※あくまで目安です。作業の参考にしてください。
※運転の妨げになる箇所への取り付けは行なわないでください。
今回使用するアイテム
- ITEM No.1874 サイドビューテープLED 30cm 白・・・1個
- ITEM No.1621 貼り付けプッシュスイッチ・・・1個
- ITEM No.1168 圧着接続端子・・・1個
- ITEM No.M274 クワ型端子セット ・・・ 1個
- ITEM No.E535 配線コード(赤)・・・ 1個
- ITEM No.E536 配線コード(黒)・・・ 1個
- ITEM No.E511 ミニ平型ヒューズ電源・・・1個
※あくまで目安です。
車種・取り付け方によって使用個数・サイズなどは異なります。
配線図
- 1.LEDの取り付け位置を決める
サイドビューテープLEDの特長である「横から照らす、薄い、細い」を利用してベストな位置をみつける。内張りのスキマなどを利用して、LED本体がなるべく隠れるようにする。12V電源ボックスを使って仮点灯する。
- 2.スイッチの取り付け位置を決める
つぎに、スイッチの取り付け位置を決める。純正スイッチパネルに取り付ける。スイッチの位置を決め、LEDとスイッチを接続するのに必要な配線コードの長さも確認する。今回の車で延長する必要があったのは、スイッチ・LED間とスイッチ・LEDのアースポイント(金属部と接触しているボルト)までの配線だった。
- 3.ヒューズ電源の付属の端子を圧着接続端子に替える
今回使用した貼付けプッシュスイッチはスキマから簡単に配線できるよう細い配線が採用されている。細線の場合、ギボシ端子ではしっかりと接続できないので圧着接続端子を使用して配線接続をする。あらかじめ付いているギボシ端子をカットして、画像のように圧着接続端子に付替えておく。
- 4.スイッチ側の配線準備
つぎに、スイッチ側の配線を準備していく。まずはスイッチのボディアース用の配線を準備。手順2で確認しておいたアースポイントまでの長さで黒色の配線コードを用意。そのコードの片側に画像を参考にクワ型端子をかしめる。
- 5.ボディアース線をスイッチに接続
手順4で用意したボディアース線を圧着接続端子でスイッチから出ている黒色コードに接続する。
- 6.スイッチとLEDをつなぐ配線を準備
次にスイッチの黄色コードとLEDの白ライン入りのコード(プラス線)を接続する配線を準備。手順2で確認しておいたスイッチの取付け位置からLED取付け位置までの長さで赤色の配線コードを用意。手順5を参考に、上記画像のように圧着接続端子でスイッチの黄色コードと接続する。
- 7.LED側の配線準備
手順4を参考に上記画像のようにLED側の配線も準備しておく。LEDの白ライン入りコードは圧着接続端子を圧着しておく。手順2で確認したアースポイントまでの長さで黒色の配線コードを用意。そのコードの片側にクワ型端子をかしめる。反対側は圧着接続端子でLEDの黒色コードと接続しておく。
- 8.ヒューズボックスの位置を調べる
まず最初に車の説明書を見て、ヒューズボックスの位置と電源を取り出せそうなヒューズの場所を確認しておく。例えば、ACC電源はアクセサリーやオーディオなどのヒューズを利用する。
- 9.ヒューズボックスを確認する
説明書で確認したヒューズボックスの位置を実際に確認する。この時にすでに取り付けられているヒューズの種類を確認しておく。
- 10.ヒューズの種類
これが車内のヒューズボックスに使用されているヒューズです。
平型ヒューズ(写真 左)
ミニ平型ヒューズ(写真 中)
低背ヒューズ(写真 右)
- 11.検電テスターで調べる
まず検電テスターのクリップを確実に車の鉄板がむき出しになった所にはさむ(ボディーアースする)。検電テスターの針先をヒューズの左右のチェック用端子が露出しているところに当て調べる。
- 12.ACCオンの時に光るヒューズをさがす
キーをACCにした状態で検電テスターが点灯するヒューズ(ACC電源)を探す。みつかれば、再度キーをオフに戻して検電テスターが消灯することを確認。ちなみに、キーをOFFにした状態で検電テスターが点灯するヒューズは常時電源となる。
- 13.ヒューズを抜く
ラジオペンチや車に付属されているヒューズクリップを使用してヒューズを抜く。
- 14.ヒューズボックスの電源端子を探す
ヒューズを抜き取った際、ヒューズボックス側の端子の属性を検電テスターで確認する。点灯する端子がIN側(バッテリー)、点灯しない端子がOUT側(電装品)となる。
- 15.ヒューズ電源に交換
先程確認したACC電源のヒューズに合わせて同じ(形状・アンペア数)ヒューズ電源を用意。点灯する端子とヒューズ電源本体から伸びている配線が合うようにヒューズ電源を挿入する。
- 16.ACC電源を探す
ヒューズボックスからの電源取り出し術を参考に、ヒューズボックスからACC電源を探す。
- 17.バッテリーのマイナスターミナルを外す
いよいよ準備した配線を接続していく。安全のため先にバッテリーのマイナスターミナルを外しておく。ショートなどのトラブルを未然に防げます。
- 18.ヒューズ電源を取り付ける
手順8でみつけたACC電源のヒューズとヒューズ電源を差し替える。
- 19.スイッチとヒューズ電源を接続
つぎに、ヒューズ電源から出ているコードとスイッチの赤色コードを、手順3で準備した圧着接続端子でつなぎ、ドライヤーなどで収縮チューブを温めて収縮しておく。
※ライターなどの火は使用しないでください。変形・破損につながります。
- 20.LEDとスイッチを接続
LEDの白ライン入りコード(プラス線)と、手順6で準備したスイッチの黄色コードと接続した配線を上記画像のようにつなぐ。スイッチからの配線は見えないように隠しておく。手順11同様に、収縮チューブで接続部分を保護しておく。
- 21.LEDとスイッチのアースを接続
LEDの黒色コード(マイナス線)とスイッチの黒色コードから出ている手順4と手順7で準備した配線のクワ型端子を車のボディ(金属部)と接触しているボルトにはさみこんで取り付ける(ボディアースする)。
- 22.スイッチをパネルに取り付け
すべての接続箇所を確認し、バッテリーのマイナスターミナルを戻す。LEDが点灯するか?スイッチで点灯・消灯できるか?など動作確認ができればスイッチを最初に確認しておいた位置に取り付ける。
- 23.LEDの点灯確認で完成!
サイドビューテープLEDを付属の両面テープで貼り付けて仕上げ。これで後部座席の足元を明るく照らす便利なLEDフットライトが完成!今回のDIYを応用して色々な場所にLEDを追加してみてください。
今回使用したパーツをオトクなセットで販売中!→スイッチでON-OFF便利なフットライトLED!
関連カテゴリ:クルマいじりのネタ帖